動画コンテストについて

地球温暖化の影響は、大雨や農作物の品質低下など、身近に既にあらわれています。
行動しない限り、進行し続ける地球温暖化。私たちにできることを今日から始めましょう。

すべての県民が自分ごととして地球温暖化対策に取り組んでもらえるよう、地球温暖化に関する人々の意識や行動の変化を促す動画を募集します。

募集テーマ

≪広げよう!温暖化対策の環(わ) みんなのショートムービーコンテスト≫

私たち一人ひとりの日々の暮らしを変えていくことが、地球温暖化を止めることにつながります。 日々の生活の意識を変えることの大切さ、効果的な省エネの取組など、たくさんの人に
知ってほしいこと、伝えたいことを動画で表現してご応募ください。

部門

特に若年層に積極的に参加いただけるよう、また全ての県民が取り組むことが必要であることから、動画作成者の年代ごとに以下の3部門で募集します。

  • 子ども部門(18歳未満)※高校在学中で18歳の方を含みます。
  • 若者部門(18歳以上~30歳未満)
  • 一般部門(30歳以上)
応募資格
  • どなたでも応募可能です。ただし、未成年者は保護者の同意を得た上で応募してください(未成年者からの応募については、 保護者の同意の上で応募されたものとみなします)。
  • 個人、グループ・団体いずれでも応募可能です。
入賞作品の活用
  • 県、県内市町村及び「彩の国環境ネットワークプラザ」のホームページやSNS、メルマガ、各施設のディスプレイ等での情報発信
    「彩の国環境ネットワークプラザ」HP:https://saitama-enp.jp/
  • 「第7回SDGsエコフォーラムin埼玉」の表彰式及び分科会での上映
    日時:令和7年12月14日(日)10:00~16:30
     ※表彰は午前中に行う予定
    場所:ソニックシティ市民ホール(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
    主催:第7回SDGsエコフォーラムin埼玉実行委員会
  • 県及び埼玉県地球温暖化防止活動推進センターが主催・共催・協力するイベント、広報活動等
     ※動画の規格等については募集要項及び動画作成・応募の流れを確認してください。